ーリフォームでバリアフリーにするときのポイントを解説!ー
歳を重ねるのは、生きていく上で避けられない事実です。
長年にわたり私たちを支えてきた親も、やがては加齢による介護が不可欠な状況に直面することがあります。
そうした将来に備えて、バリアフリーのリフォームを考えている方も少なくないでしょう。
たとえば、玄関や廊下を広げる、浴室・トイレ・洗面所に手すりを設置するなどのリフォームを施せば、体の自由がきかなくなったり、年齢を重ねて支援が必要になったりしたときでも、住みやすい環境を整えることが可能です。
では、バリアフリーのリフォームを進める上で、どのような点に注目すれば良いのでしょうか。
この記事では、バリアフリーのリフォームの際に考慮すべきポイントについて解説します。
生活の核となる場所の決定
バリアフリーのリフォームを考える際、間取りや段差の存在を考える以前に、どの部分を生活の核とするかを定めることが重要です。
高齢になると、階段の使用が困難になる可能性があります。
寝室や主要な生活空間を異なる階に設け、水まわりが別階にある設計は、日常生活に支障をきたすことになりかねません。
そのため、生活の中心となる空間と水まわりを同一階に配置するリフォームがおすすめです。
可能な限りすべてを同一階に配置すれば、移動の手間を減らし、生活をより快適にできます。
平屋住宅への移行も、考慮すべき選択肢の一つでしょう。
居住空間の温度
温度差を解消することも、リフォーム時に見逃せない重要な要素といえます。
一般的に、バリアフリーリフォームを計画する際は、より広い空間の確保を目指すことが多いです。
特に冬場は、居室とトイレをつなぐ廊下が冷え切っている、浴室の脱衣所が広すぎて十分に暖かくならないなど、急激な温度変化が健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
このような状況は、ヒートショックのリスクを高めるので注意しましょう。
車椅子使用者の移動を念頭に置いたバリアフリーリフォームでは、広い廊下や脱衣所が求められることがあります。
しかしながら、工夫を凝らして移動経路を最短にするなどの配置の見直しを行うことが肝心です。
廊下が広くても寒さを感じさせない工夫、たとえば廊下の距離を最小限に抑える設計を検討することが望ましいでしょう。
安全対策の強化
多くの住宅には、目に見えにくい小さな段差が存在します。
バリアフリーリフォームを考える際には、目立つ大きな段差だけでなく、細かい段差への対応も重要な考慮点です。
さらに、段差を解消することで床面が滑りやすくなる可能性があるため、滑りにくい素材の選定や表面処理も必要になります。
たとえば、家の柱の角を丸くするなどの細かい配慮により、住宅内での事故リスクを低減できます。
このようなリフォームは、高齢者だけでなく幼い子どもたちの安全にもつながります。
あらゆる世代が事故のリスクから守られるよう、可能な限りの危険を排除することで、家族全員が安心して生活できる住環境を実現しましょう。
実用性の向上
バリアフリーリフォームを行う際には、単に空間を広げるだけでなく、スロープや手すりなどの設置も考慮されることが多いでしょう。
ここで大切なのは、ただ単に手すりを取り付けるのではなく、その配置や向きが利用しやすいかどうか、つまり実用性を重視した設計をすることです。
配置が不適切な手すりは、逆に移動を妨げたり、不慮の接触による怪我の原因となったりする場合があります。
また、避けようとする動作から転倒につながる可能性もあります。
これは手すりだけに留まらず、バリアフリーリフォームを検討する際のあらゆる設備や機能において考慮すべき点です。
将来の変化に備えた配慮
加齢に伴う筋力の低下は避けられない現象です。
反射が鈍くなる、足を高く上げるのが難しくなるなど、今は容易にできることも将来的には困難になる可能性があります。
バリアフリーリフォームを検討する際には、将来の変化に備える視点が重要です。
これには、介護が必要になる人のみならず、家族全員の将来を想像することが含まれます。
たとえば、小さな子どもがいる場合は、成長過程も考慮に入れる必要があります。
また、介護の対象者だけでなく、自身の生活様式が変わることも予測し、どのような家が最適かを検討することが望ましいでしょう。
心身の変化への対応
将来を見据えたとき、単に物理的な環境だけでなく、心身の変化にも注意を払うことが重要です。
当初は耐えられると思われた無理や我慢も、時間が経過して日常化すると、心と体に大きな負担を与える可能性があります。
心身が疲労困憊してしまうと、快適な生活から遠ざかる結果になってしまうこともあるでしょう。
これは、介護を受ける側だけでなく、提供する側の心身の疲れにも当てはまります。
このような疲れを和らげ、負担を減らすために、どのようなバリアフリーリフォームが適切かを考えましょう。
心も体も楽になる、生活しやすい環境づくりを目指すことがポイントです。
リフォーム専門の業者に実現可能か相談しよう
バリアフリーリフォームのプランニングを始める際には、専門業者との相談からスタートしましょう。
リフォームは、理想を追求しつつも、実際には空間や予算の制約が伴います。
制約のなかでどのようなバリアフリーリフォームが行えるか、専門業者と相談を重ねることにより、リフォームのビジョンをより明確に描けるようになるでしょう。
さらに、必要な機能を適切な場所に配置することにより、生活の質が向上し、安全性も高まります。
介護を必要とする人々だけでなく、それを支える家族全員の生活スタイルが変わることに対応するために、どのようなリフォームが可能か、専門業者と一緒に検討することが大切です。
まとめ
バリアフリーリフォームのプロセスでは、適切な場所に適切な支援を提供することが、安全で快適な生活への鍵となります。
具体的な生活のビジョンや、予想される生活の変化を想像することが重要です。
単に使いづらい機能や設備を追加するだけでは、介護者と被介護者双方の負担軽減にはつながりません。
心と体の両方に優しい生活環境を目指して、実現可能なリフォーム計画を専門業者とともに策定しましょう。
新潟県長岡市のリフォームなら河内工務所にお任せください。
会社名:住宅事業部 NaterieHouse(ナテリエハウス)河内工務所
住所:〒954-0175 新潟県長岡市中野西丙470
TEL
河内工務所:0258-77-4892(担当:河内)
株式会社Liv:0258-77-3945(担当:河内)
FAX:0258-66-1423
営業時間・定休日:木曜 ※ご相談頂ければ対応いたします。