新着情報

ー床のリフォームを検討するときに知っておきたいことをまとめて紹介ー

Pocket

床のリフォームは

 フローリングなどの床に傷や汚れが目立ち始めたり、汚れを取りにくくなったと感じたりしたときには、床のリフォームを検討する人が多いのではないでしょうか。

 

床材には耐用年数があり、軋みや沈みを感じ始める頃には、耐用年数が近づき、劣化が始まっているときがあります。また耐用年数に関係なく、暮らしていれば毎日床の上を歩くため、どうしても摩擦などが起きます。摩擦などによって劣化が進むことも少なくありません。

 

床のリフォームは、大がかりな工事になるのではないかと思ったり、どのような時期にリフォームを行うことが良いのかよくわからなかったりすることも多いです。

 

そこで今回は、床のリフォームを検討するときに知っておきたいことをわかりやすく紹介します。

 

耐用年数は

 どのような床材を使っているかによって、床の耐用年数は異なります。また日頃の使い方やメンテナンス、掃除などの手入れによっても、床のリフォームをする適切な時期は異なります。

 

ただし、フローリングでは、耐用年数が約15年程度であることが多いため、新築時や前回のリフォームを施工してから約15年程度が経つ頃には、リフォームを検討しましょう。

 

また、耐用年数を迎える前であっても、劣化や傷みは起きます。

 

劣化のサインが見られたときには、専門の業者に診断してもらい、適切な時期にリフォームを行いましょう。

 

では、リフォームを検討するときの劣化のサインとはどのようなものなのでしょうか。

 

ここからは、床が劣化したときに現れやすい劣化のサインを紹介します。

 

軋む

 床を歩いたときに、ギシギシと軋む音が鳴ったときは、床が劣化しているサインです。

 

フローリングなど、木材でできている床は、湿度によって伸縮や膨張を繰り返す性質があります。伸縮や膨張が繰り返されると、床材の変形に繋がるのです。

 

そのため、床材のつなぎ目などにずれが起き、床材が擦れ合う音が床がギシギシと鳴る音になります。つまり、床がギシギシと鳴るときは、床材が変形しているということです。

 

湿気の多い季節である梅雨のときだけ床が軋む音が鳴る程度であれば、湿度の変化に伴って床が伸縮や膨張をしているだけなので、大きな心配は必要ないことが多いです。しかし、天気や季節に関係なく、床を歩くとギシギシと音が鳴るときには、床が劣化しているサインであるため、床のリフォームを検討しましょう。

 

シロアリ

 床材が湿度によって、膨張や伸縮を繰り返すと、軋む音が鳴ります。

 

しかし、床を歩いてギシギシと音が鳴るときに考えられるのは、湿度による床材の変形だけではありません。

 

床下など、床を支えている部分にシロアリが発生し、劣化していると、床を歩いたときにギシギシと音が鳴る場合があります。

 

床の表面に目立った傷や汚れがなくても、床下にシロアリが発生している場合もあります。

 

そのため、床を歩いてギシギシと音が鳴るときは、専門の業者に床の状態を確認してもらい、適切なリフォームを検討しましょう。

 

沈む

 床を歩いたときに、ギシギシと音が鳴るだけではなく、歩くと床が沈んだように感じるときも、床に劣化が起きているサインです。全体的に床が沈むのではなく、床の一部分だけが浮いているように感じるときもあります。

 

歩くと床が沈んだように感じるときも、床を歩いたときにギシギシと軋むときと同じように湿度が影響しています。

 

ただし、床を歩いてギシギシと音が鳴るときに比べて、床を歩くと沈んだように感じるときのほうが劣化が進んでいる可能性があります。床材だけではなく、下地や床の基礎になる部分も劣化している可能性があるため、早急に専門の業者に依頼して、床の状態を確認してもらいましょう。

 

床は劣化が進むと、一部分だけを補修する簡単なリフォームでは修復できません。しかし、全体的に床材を張り替えると、費用や時間が大きくかかります。大がかりなリフォームを避けるためにも、劣化のサインを見逃さず、適切な時期にリフォームを行うことがポイントです。

 

リフォームの方法は

 床のリフォームは、劣化のサインを見逃さず、適切な時期に行うことがポイントです。床のリフォームには2種類の方法があるため、床の状態に合わせて選びましょう。

 

1つは、張り替えです。

 

張り替えはすでにある床材をすべて撤去し、新しい床材を張る方法です。もう1つのリフォームの方法である重ね張りに比べると、費用や時間が多くかかります。しかし、すでにある床材をすべて撤去するため、下地など床材の下にある基礎部分の修復も同時に行えるというメリットがあります。

 

もう1つのリフォームの方法が、重ね張りです。

 

重ね張りは、すでにある床材の上から新しい床材を張る方法です。下地部分を確認したり、床下を修復したりすることなどはできません。ただし、張り替えに比べると、費用や時間を抑えられます。

 

重ね張りは、下地部分などの修復が必要ない場合に行われるリフォームの方法です。

 

床の状態に合わせたリフォームを

 床のリフォームの時期や方法は、床の状態に合わせる必要があります。

 

まだ耐用年数を迎える前で、目に見える劣化を感じない場合でも、劣化のサインが見られることは少なくありません。また、リフォームにかかる費用や時間を抑えたいからといって、重ね張りを希望していても、実は下地部分の修復が必要で、張り替えのリフォームが適していることも多いです。

 

そのため、床のリフォームを検討するときは、まず専門の業者に床の状態を正しく診断してもらいましょう。

 

どのようなリフォームが望ましいかを詳しく相談して決めることをおすすめします。

 

まとめ

 床にはリフォームが必要だとわかっていても、どのタイミングでリフォームをすれば良いのかがわからないという人も多いのではないでしょうか。

 

床のリフォームは、傷や汚れが目立ち始めたときや耐用年数を迎える頃に検討するだけではなく、軋みや沈みなど劣化のサインが現れたときにも検討しましょう。床は耐用年数を迎える前でも劣化することがあります。

 

劣化のサインを見逃さず、適切な時期にリフォームを行うためには、専門の業者に床の状態を診断してもらうことをおすすめします。傷や汚れ、軋みや沈みを感じたときには耐用年数を迎える前であっても、専門の業者に相談しましょう。

 

新潟県長岡市のリフォームなら河内工務所にお任せください。

会社名:住宅事業部 NaterieHouse(ナテリエハウス)河内工務所

住所:〒954-0175 新潟県長岡市中野西丙470

TEL
河内工務所:0258-77-4892(担当:河内)
株式会社Liv:0258-77-3945(担当:河内)
FAX:0258-66-1423

営業時間・定休日:木曜 ※ご相談頂ければ対応いたします。

お問い合わせ・資料請求
お気軽に
お問い合わせください!
住宅事業部 NaterieHouse(ナテリエハウス)河内工務所
お問い合わせ